top of page

レジ袋の有料化について

  • 執筆者の写真: あしたや
    あしたや
  • 2019年4月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月16日

寒かった冬もあけました。日差しもうららかで明るく春の陽気になりましたが、皆様にはお元気でお過ごしでしょうか…。

今年の1月に「あーす」でもお伝えしましたが、私たちの身の回りにはプラスチック製品が溢れています。軽くて便利なため、あしたやの店内を見回してみても、プラスチックの容器など数多く使われています。

自然に分解されないプラスチック製品が川から海洋へ流れこみ、マイクロプラスチックとなり、漂流することで海の生物、ひいては私たち自身にとっても深刻な状況になることが警告されています。その状況を変えていくための一歩として、私たち自身が出来ることをしていくことが喫緊の課題です。

環境省も使い捨てプラスチックの削減に向けて対策を進めています。レジ袋についても2020年度以降に有料化を義務化する方針です。現在、国内では年450億枚もの使い捨てレジ袋が使われています。この膨大な数を各店舗でいかに抑制していくかが、これからの地球環境にとっての第一歩になります。

まだまだ不十分でありますが、「あしたや」「はらっぱ」「あしたや みどり」ではこの4月から、具体的に取り組んでいきます。今後はお買い物をされるお客さまに、以下のお願いをいたします。

4月1日からの実施となりますので、どうぞご協力をよろしくお願いします。

 

あしたやからのお願い

◆お買い物の際にはぜひマイバッグをご持参ください。

 あしたやでもエコバッグの販売をする予定です。

◆新しいレジ袋は1枚5円の有料とさせていただきます。

 水漏れなどが心配される商品には薄いビニールの小袋を用意しますので必要な方はお声かけください。

関連記事

すべて表示
震災からみえてきた私たちの暮らし

能登半島地震の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 年の初めの元日、この日はご家族の皆さまも集まり心づくしのお料理も並んでいたのではないか……と思うとより一層この震災の深刻さが身につまされます。 今回は地形的に道路の寸断などでインフラも不十分、食料や水など生きて...

 
 
 
生産者と直につながる。茨城・鈴木農園との歩み

今年も桜が咲き始め、春到来となりました。 新型コロナ感染症も3年目となり、少しづつ緩和されてきています。皆さまにはどのようにお過ご しでしょうか。「卒業」をされて新たな門出を迎えている方もいるのではないでしょうか。 先日、長くあしたやに野菜を納品してくれていた茨城の鈴木農園...

 
 
 
2022年ありがとうございました 2023年よろしくお願いします

新しい年を迎えます。 2022年は皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか。 新型コロナウイルス感染症は感染者数の波を繰り返し、収束しないままで3年が経ちました。 世界的にみれば2月にウクライナ侵攻を目の当たりにして、戦争の無残さを見せつけられた年でも...

 
 
 

Comments


​多摩市内に3店舗

あしたや

自然食品と雑貨の店 〒206-0024 多摩市諏訪5-6-2-102
TEL/FAX 042-376-1465

あしたやみどり

 

古本と手づくり雑貨 〒206-0024 多摩市諏訪5-6-3-101
TEL/FAX 042-372-3690

はらっぱ

 

リンク&ショップ 〒206-0025 多摩市永山1-5 ベルブ永山3階
TEL/FAX 042-337-6786

NPO法人あしたや共働企画

 

ハンディを持つ者も持たない者も、地域の中で共に生き、共に働くことのできる社会の実現を目指して、東京都多摩市に3つのお店を運営しています。

Copyright Ashitaya. All rights reserved.

  • White Twitter Icon
  • White Facebook Icon
bottom of page