top of page

あしたやのマンスリー通信『あ〜す』の記事、季節のおすすめ産直品の紹介を中心に、あしたや共働企画のさまざまな話題を掲載しています。
検索


新しい年の準備をこだわりの食材で!
今年も早いもので最後の月となりました。みなさまにとってはこの一年はどんな年だったでしょうか。 日本では、古来、新しい年を迎える時に気持ちを新たにし、また縁起が良い言葉や意味を重ねて準備するおせち料理があります。最近はお正月の迎え方にも変化があるようですが、ぜひご家庭で、新年...
2023年12月5日
新年の食卓に産直こだわり食材
早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。...
2022年11月28日
あしたやの大豆たち 節分の候に…
今年も早くも2月となりました。 2月3日は節分です。立春の前日、冬と春の変わり目が節分です。最近では豆まきをする家庭も減っているかもしれませんが、古来から邪気を払うと言われているので、今の時代にあっては改めて豆まきをして邪気を払いたい気分にもなりますね。...
2022年1月31日
おいしい国産お豆腐のススメ
寒さもやわらぎ、春の気配を感じますね。いつの季節にも日本人の食卓に欠かせない、味噌、醤油、豆腐、納豆などの大豆食品ですが、最近では国内産の大豆を使った製品が激減しています。日本の食料自給率の低下が懸念されて久しいですが、中でも大豆、トウモロコシ、大麦の国内における生産量が著...
2019年3月4日
2月は節分、お豆料理はいかが?
今年も年明けからあっという間に2月となりました。 日本の昔からの行事の際によく登場するのが「お豆」の色々です。新年の黒豆や節分の豆まき、冬至の小豆など出番が多い食材です。「あしたや」「はらっぱ」で扱っている美味しいお豆の紹介です。 新潟県津南高原農産 煎り大豆...
2018年2月1日


あしたや入荷カレンダー
あしたやには毎日、全国の生産者から産地直送品が入荷しています。 定期的に届く品の入荷スケジュールは以下の通りです。 入荷したての新鮮な味をぜひお試しください。 野菜 市川農園(黒川) 月〜土 中村くらしを見直す会(四万十) 火曜日 魚住農園(茨城) 水曜日...
2017年3月31日
全国の共働事業所の商品いろいろ
あしたやでは9月に臨時休業させていただき、熊本で開催された共同連全国大会で研修をしてきました。 この全国的な団体は、私たちのように「ハンディがあってもなくても共に働く」ことを目指して地域で様々な活動をしています。 日々パンを作ったり、クッキーを焼いたり、カフェや店の運営、...
2014年12月1日
北海道から届く秋の実り
暑かった夏でしたが、ようやく日本各地で収穫の季節、秋を迎えます。中でも、北海道の農産品のおいしさは良く知れ渡っていますね…。 あしたやでは各地の生産物を扱っていますが、私たちのこだわりとして、産地訪問したり農法を見学に行ったりして生産者と直接つながることを心がけてきました...
2013年10月1日
国産大豆で作った味噌
現在、輸入された食品についてさまざまな問題の報道が続いています。 今の日本の食事情の反映ともいえる、この状況には考えさせられることが沢山あります。私たち自身気がつかないうちに多くの食べ物や家畜の飼料が外国に依存して輸入され続け、国内食料自給率はいまや40%を切るまでになっ...
2008年3月3日
ほっこり艶やか 北海道・杉野農園のお豆
今年ももう残りわずか、最後の月となりました。この時期になるとお豆を使う機会が多くなりますね。そこで今月はあしたやで扱っていて、とても美味しい…と好評の北海道士別にある杉野農園のお豆の紹介です。 先ず、生産者の杉野さんからのお便りの一節をご紹介します。...
2004年12月1日
食卓に欠かせない豆腐
新緑が美しい季節となりました。 いつの季節にも日本人の食卓に欠かせない、味噌、醤油、豆腐、納豆などの大豆食品ですが、最近では国内産の大豆を使った製品が激減しています。 日本の食料自給率の低下が懸念されて久しいですが、中でも大豆、トウモロコシ、大麦の国内における生産量が著しく...
2003年6月2日
bottom of page